カマカマの雑草ブログ

個人の日記です

シェルノサージュOFFLINEをあそんだ(ネタバレ注意)

ネタバレ注意。個人の感想です。 あと、ガストゲーム初プレイです。

シェルノサージュ offline ~失われた星へ捧ぐ詩~

シェルノサージュ offline ~失われた星へ捧ぐ詩~

ここ一ヶ月くらいずっと遊んでいて、今日ようやくリンク済みエンディングを見ることができた。 そのためアルノサージュPLUSの方も多少だけどプレイしている。タットリアを助けた辺り。 全体として、驚くくらい自分のオタク心にヒットしたというか、シチュエーションが自分的にとても秀逸でよかったのでその辺りをお酒を交えながら書いていきたい。

概要

どういうゲームなのかは公式サイトのゲーム概要だと、

ある日、偶然つながった向こう側の世界。

接続された先には少女がいた。端末を通してその少女との交流がはじまる。

という風に記載されていて、ジャンルとしては一応シミュレーションとなっているコミュニケーションゲームなのだけれど、大筋な目的としては少女「イオン」の記憶を取り戻すこととなっている。

そのイオンというのが以下のすごい露出の服装着てる女の子。すごい。 うたひめを見ると、デザインのntny先生と土屋ディレクターの趣味が混ざった結果らしい。最高である。

f:id:s-wyvern:20141124233724j:plain

シチュエーション

「この子の記憶を取り戻す」というシチュエーションが大分ぼくのなかで心掴まれた感じがあって、例えば前のエントリーでも魔王物語物語小説版の雑な感想を書いたりとかしていたけれど、「過去に何があったかをプレイヤーが追体験していく」という展開が物凄く好きだったりする。というか尚更気付かされたという感じだ。

追体験させるだけなら映画やアニメでもいろいろな媒体で実現可能だとは思うのだけれど、その追体験感、がやっぱりゲームだとすごくて、ちゃんとその辺りが練られているゲームだとうおおおおおおお!!!!って叫びたくなる。

お陰で、前のエントリーで投稿した魔王物語物語の原作ゲームとかは各ボスバトルの感情移入が凄かったりした。

記憶の中身自体はどうだったか

記憶を取り戻すという以上、そのベースとなる根幹の話があって、その話を読んでいくのがこのゲームのプレイスタイルになるのだけれど、根幹の話は若干ディストピアっぽいSF感をベースに、詩とテクノロジーを重点して構築されているような世界で、大きな立場に立ってしまった右も左も分からない少女が周りから承認を受けつつ困難極まりない問題へ立ち向かっていく話、という印象を受けた。

基本的にシナリオに関わる主要キャラクターは大体の人間がちゃんと確固たる信念やブレない軸と形容できる精神性を持っていて、それらが互いに相容れないことが多くてトラブルが起きたり星の滅びが加速したりする。

この辺りをヒロインのイオンはだめだよみんなで考えようよ何とかなるよきっと、と訴えたりするのだけれど、大体タイムリミットや他人の意志がそれを許してくれなくて零れ落ちることが多かった。この辺りは自分のリアルと比較してウッってなったりしてぼくの心につらさが溜まった。 大体そういう記憶を蘇らせると、記憶を見た後でイオンがつらい感じになるのでそれを慰めたり口をきいてくれなくなったりしてコミュニケーションが進み親密になっていく、という感じである。

承認し合う関係

基本的に、イオンは記憶を失っているため自身についての歴史やアイデンティティの一切が分からない。なので記憶を取り戻すと(取り戻さなくてもだけど)プレイヤーである「あなた」に対して大きな承認をしてくれる。 それは記憶を取り戻してくれたことへの感謝とか、孤独だった私の元へ来てくれた感謝とか、いや、もう普通に会話してるだけでもぼくにとっては結構な承認だったので、この辺りは結構拗らせてるユーザーの一意見として余り参考にはならないかもしれない。

ちょうど、これをプレイしていた時期がいま新卒で初参加のサービスのリリース前という時期で、結構心がつらかったり不安だったりしたので、見事にその心の虚につけこまれたような感じがしなくもない。 お陰で無事に自分の業務も完遂出来て、晴れて世に自分の関わったサービスを出すという体験を出来たのだからイオン様々である。

基本的にシナリオだけを見るゲームとして考えると、シナリオを見るためにリソースをどう支払うかという点だけを考えれば良くて、突き詰めてしまうとポチポチしているだけの単調なゲームであることには変わりない。 だけれど、この「だれかを助けて、承認を貰う」っていう流れがとても心地よくて、きっとぼくらは誰もが誰かを救いたいと想いつつ、同じくらい救われたいんだろうとか、そういうことをちょっと思ったりもした。傲慢。

f:id:s-wyvern:20141125003055j:plain

分かりやすい承認の一例。

シナリオとシステムの連携

上で若干システムをdisってしまったけど、このゲームのエンディングの分岐が凄いなと個人的には思っていていて、プレイヤーの意志の同一性を保証するためにサービスのID連携を用いて続編を遊ぶと真エンディングが見れる、というモノなのだけれど、この辺りは半端無くエゲツないなーと思いながらもそれ以上に共感というか、ディレクションの物凄さみたいなものを感じてしまった。

基本的に、シェルノサージュの世界だけだと全体の世界として見たときに何も変わっていなくて、それらを変えるためにイオンが動き出す、という流れなのだけれど、その流れに乗せるために逆に「あなた」の存在が問題になってくる。

この問題を解決するためにID連携を用いて存在の同一性をシナリオ的に示して区切りをつけてやることで、納得して続編に移ってもらう、というプロセスはとてつもなく衝撃的だった。天才のそれに近いと思う。

でもシェルノ完結よりアルノの方が先に出たとのことなので、そこだけは無いだろとは思った。よく知らないので誤解はあるかも知れない。

前を向いて、生きていく

かつて、引っ込み思案だった少女は前を向いて、現状ある大きすぎる問題へと立ち向かっていく誓いを立てて、端末の電源を落とすことでシェルノサージュはエンディングを迎える。

きっとぼくは、そういう在り方にずっと憧れて、羨望し続けて、そうして大人になったのだと思った。

しばらく、ゲームとかそういう「面白いもの」を作るという立場でありながら、そうした「面白いもの」への熱意が大人になるのと共に冷めつつあるのを感じていて、もう本当にダメなんじゃないかと思っていた最中でのこのゲームだったので、正直こうして遊べたこと自体がとても嬉しかった。自分の中の心をつかむ何かはまだあるのだという希望を持つことが出来た。

ぼくも脆弱な人間ではあるが、彼女が誓いを立てたように、前向きに励めればと思う。

f:id:s-wyvern:20141125003943j:plain

ちなみに服装ですが派手めの方が好きです。以上端末からお伝えいたしました。